Dedication

きのわのこだわり

やさしく、美味しく、まっすぐに。京都・伏見の町家から、お腹も心も満たされる食を。
素材の力を、最大限に。

素材の力を、最大限に。

化学調味料を使わず、天然の出汁と発酵調味料を中心に、素材の味を引き立てる“やさしい味つけ”を大切にしています。季節の野菜、京都産のお米や肉・魚を中心に、土地の恵みを感じる一椀を丁寧に仕立てています。

京都の出汁文化と、曲げわっぱの融合

京都の出汁文化と、曲げわっぱの融合

「きのわ」の看板商品「京わっぱ®」は、京都のお出汁と、伝統の曲げわっぱを掛け合わせたオリジナルスタイル。
食材の旨みを閉じ込めるわっぱの構造と、じんわり染みる出汁の味わいが、冷めても美味しい“ほっとするごはん”を叶えます。

グルテンフリーのやさしいスイーツ

グルテンフリーのやさしいスイーツ

もうひとつの看板商品、「京米シフォンケーキ」は、 京都産米粉を使ったグルテンフリーのふんわりスイーツ。
小麦・乳製品を使わないタイプもあり、素材そのものの甘さと軽やかな口どけが特徴です。

手間を惜しまず、季節を映す

手間を惜しまず、季節を映す

仕込みには時間がかかりますが、
「一手間をかけること」でしか出せない味があります。
春は筍、夏は鱧、秋はきのこ、冬はかに。 季節の色や香りをそのまま閉じ込めた、
“きのわらしい季節のわっぱ”をお楽しみいただけます。

素材の力を、最大限に。

冷凍でも、出来たてのような感動を

自社の急速冷凍機を使い、わっぱやシフォンはお店で仕込んだものをそのまま冷凍。
手づくりのやさしさはそのままに、ギフトやお取り寄せにも対応できる商品をお届けしています。

素材の力を、最大限に。

京都へのこだわり

“京都でつくる、京都で味わう” 土地の恵みを、食卓に。

きのわでは、京都産の食材を中心に、可能な限り国産の素材を使用しています。地域の風土で育まれた素材の力を、できるだけそのまま活かす。
“京都を味わう”ということは、素材そのものの力をまっすぐに受け取ること―― それが「きのわ」のこだわりです。

わっぱの主な食材

わっぱの主な食材

伏見・ヤマダファームの特別栽培米

農薬・化学肥料を使わずに育てられた、しっとり甘みのあるお米。

舞鶴直送の魚介類

日本海の港から届く、季節ごとの新鮮な海の幸。

京都・南部地域の京野菜(※内容は季節により異なります)

地元農家から直接仕入れた旬の野菜をふんだんに。

京都産の鶏・牛・豚肉など国産素材を使用

肉類も、できる限り京都産・もしくは信頼できる国産を使用しています。

スイーツの主な食材(京米シフォンケーキなど)

スイーツの主な食材(京米シフォンケーキなど)

南丹産の自然栽培米粉

小麦不使用、ふんわり軽い口あたりの京米シフォンの要。

宇治産の平飼い卵

日本海の港から届く、季節ごとの新鮮な海の幸。

自然な飼育環境で育った鶏の卵は、コクとやさしさのバランスが抜群。

地元農家から直接仕入れた旬の野菜をふんだんに。

宇治・和束町のオーガニック抹茶・煎茶

香り高く深みのある味わいで、スイーツの中でもひときわ存在感を放ちます。

ドリンクの主な素材

ドリンクの主な素材

「きのわ」では、スイーツと同様に、ドリンクにも京都や国産素材の恵みを活かしたやさしい味わいを大切にしています。

京都・大原産の赤しそ

夏季限定の自家製しそジュースに使用。無農薬で育てられた赤しその豊かな香りと爽やかな酸味が、体にやさしく染みわたります。

伏見・玉屋珈琲店の焙煎豆

老舗珈琲店の焙煎したての豆を使用。香り高く、後味すっきり。シフォンケーキとの相性も抜群です。

丹後由良・岸田さんの青みかんジュース(てっかジュース)

間引きされた青みかんを丁寧に搾った、爽やかな香りと自然な酸味が特徴のドリンク。チービズ支援を通じてつながったご縁で、季節限定でご提供しています。

生産者紹介

ヤマダファーム(京都・伏見)

ヤマダファーム(京都・伏見)

農薬・化学肥料を一切使わず、伏見の地で丁寧に育てられた有機栽培のお米。粒立ちがよく、噛むほどにふわっと甘みが広がり、「きのわ」の味の要となっています。
有機農業の草分け的存在で、若手農家にも影響力のあるご一家。
現在はお父さん・お母さんに加えて息子さんも加わり、家族全体でますますパワーアップ中。
開店当初からのお付き合いで、今では“家族のような存在”です。

岸田さん(青みかんジュース|京都・丹後由良)

岸田さん(青みかんジュース|京都・丹後由良)

「間引きされた命も、無駄にしない。」

岸田さんとの出会いは、京都府の地域力ビジネス(ちーびず)制度を通じたご縁から。その中で心を動かされたのが、丹後由良の間引き青みかんを丁寧に搾った“青みかんジュース”です。
クエン酸たっぷりで爽やかな味わいは、スイーツやドリンクにぴったり。生産量の少ない貴重なジュースを、岸田さんのご厚意で少しずつ分けていただいています。
素材に真摯に向き合うその姿勢に、深い尊敬と感謝を込めて。

WABISUKE(京都・宇治田原町)

WABISUKE(京都・宇治田原町)

「自然の循環の中で生まれる、やさしい命。」

宇治田原の山あいで、平飼い・自然養鶏にこだわるWABISUKE(えびすけ)さん。
「きのわ」では、こちらで育てられた平飼い卵を使用しています。
鶏たちは広々とした自然環境の中でストレスなく育ち、
その卵はコクがありながらも、雑味がなくやさしい味わい。
京米シフォンケーキのふんわり感を支える大切な素材です。
命に感謝し、自然のリズムを大切にする養鶏は、「きのわ」の姿勢とも深く響き合っています。

井上醤油店(奈良県・奈良市)

井上醤油店(奈良県・奈良市)

「シンプルな料理ほど、醤油の力がものを言う。」

「きのわ」がまだカフェだった2013年の創業当初からのおつきあい。以来、味の土台を支えてくれているのが、奈良の老舗・井上醤油店(通称イゲタ醤油)さんの天然醸造醤油です。
国産丸大豆・国産小麦・自然塩のみを使用し、蔵付き酵母による天然醸造、約2年の長期熟成。杉桶や開放槽でじっくり発酵されたその醤油は、防腐剤・添加物不使用で、わっぱ料理や煮物に欠かせない存在です。

支えてくれた人たち

「きのわ」がここまで歩んでこられたのは、たくさんの支えがあったから。

創業当初から今日まで、多くの方々に支えられて歩んできました。
困難なときも、節目のときも、そっと背中を押してくれた存在に、心からの感謝を込めてご紹介します。

F&Iクリエイト(ブランディング・パートナー)

ロゴやパッケージデザイン、店頭POP、パンフレット、ホームページ、ECサイトまで、「きのわ」の世界観を視覚的に形にしてくれた、信頼できるブランディングパートナーです。
「みんなの手」時代からのご縁があり、京都府の地域力ビジネス支援(ちーびず)制度における伴走支援でも継続的にお世話になっています。
温かく寄り添いながらも、芯のあるブランドづくりを共に進めてきました。

よろず支援拠点(経営相談)

飲食店としての運営や方向性に迷ったとき、いつも親身に話を聞いてくださり、現実的かつ前向きなアドバイスで背中を押していただきました。
専門家派遣を含む多面的なサポートが、店舗の成長の大きな支えになっています。

京都商工会議所(ネットワークと情報の支援)

経営相談をはじめ、各種セミナーや交流会、補助金申請や販路拡大に関する情報など、
事業の広がりに不可欠なネットワークと実践的な支援を継続的にいただいています。
地域とともに歩むうえで、欠かせない存在です。